青年漫画雑誌「モーニング」でおすすめしたいマンガ集めました

「モーニング」は、講談社が発行する日本の週刊の青年漫画雑誌。
1982年に創刊され、主にビジネスマンや一般の大人を対象とした作品が掲載されています。
そのため、内容は比較的シリアスなものが多いですが、ユーモアやラブストーリーなどさまざまなジャンルの作品が収録されています。
「私も歳をとってきて、最近は少年漫画に没頭できない」という人におすすめしたい作品が多いです。

プラネテス[完結済み]


ComicAddictでレビューを確認

2070年代後半の世界を舞台にした、スペースデブリ回収業者が主人公の作品。
1999年から2004年まで連載され、アニメ化もされ、原作およびアニメ化作品どちらも賞を受賞した。
近未来の宇宙の事情と人間関係が織り交ぜられ描かれており、リアルな世界観を楽しむことができます。

宇宙兄弟


ComicAddictでレビューを確認

幼き頃に「一緒に宇宙飛行士になろう」と決めた兄弟、大人になってすでに宇宙飛行士になった弟に対して、夢を思い出し宇宙飛行士をまた目指す兄、という感じで話が始まります。
テレビアニメ化、アニメ映画化、実写映画化と、メディアミックスもされている人気作品で、2023年現在で3100万部を売り上げています。
様々な取材や技術面監修を行っており、例えば実際に宇宙飛行士訓練を行った複数の方からの取材が行われているそうです。
読んでいると、雲の上の存在のように感じられる宇宙関連の領域が、身近に感じられます。

へうげもの[完結済み]


ComicAddictでレビューを確認

戦国武将の古田織部を主人公とした漫画。
千利休の後継者として茶の湯を大成させた、らしいですが、受験で日本史選択でなければ知らない人も多いのではないでしょうか。
戦いよりも文化面で有名な少しニッチな歴史的人物です。
合戦なども描かれているものの、それよりも茶道や茶器などの美術や文化的な要素にフォーカスされています。
歴史モノの物語では珍しい題材であり、日本人なら何かしらの物語で触れたであろう戦国時代を少し違った角度から見られる素敵な作品です。

バガボンド[休載中]


ComicAddictでレビューを確認

戦前の朝日新聞で連載されていた吉川英治の小説『宮本武蔵』を原作として、『スラムダンク』の井上雄彦が作画を担当した作品。
数々の賞を受賞し、8200万部以上を売り上げています。
宮本武蔵が主人公であり、戦国末期から始まる歴史モノの漫画ではありますが、かっちりとした歴史モノと比べて「人生」や「哲学」などのテーマが描かれているのが特徴です。

GIANT KILLING ジャイアントキリング[連載中]


ComicAddictでレビューを確認

サッカー漫画ですが、選手ではなく監督が主人公。
日本の弱小プロチームを導き、リーグ優勝を目指します。
マイペースで才能にあふれる監督の采配が痛快なだけではなく、選手一人一人のキャラクターも魅力的です。

ピアノの森[完結済み]


ComicAddictでレビューを確認

捨てられたピアノを小さい頃からおもちゃとしていた男の子が、才能を認められ、世界へ羽ばたいていく物語。
繊細な人間関係あり、最後までドラマあり、感動あり。
読んだ後に幸せになるような作品です。

ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜


ComicAddictでレビューを確認

交番に勤務する女性警察官を描いた作品で、ドラマ化やアニメ化もされた人気作。
警察官のしごとの大変さや、女性警察官の立場などが描かれており、リアルな世界観を楽しむことができます。
仕事のやりがい、みたいなものも感じられる作品なので、社会人が読んでいると染みるものがありますね。
気楽に読める漫画、というようなテイストも持っているので、とっつきやすいのも魅力です。

ブラックジャックによろしく[完結済み]


ComicAddictでレビューを確認

途中で『ビッグコミックスピリッツ』に移行したり、二次利用の自由化を行ったり、作者が電子出版の会社を作ったりと、漫画外でも話題になった作品。
テレビドラマ化もされた人気作品です。
やる気に満ち溢れた主人公が、医療制度や保険制度、歪められた医療内容などを目の当たりにして、揉まれながら葛藤しつつ成長していきます。
日本の医療について、様々な視点から考えさせられる作品で、読んだ後は病院や医者への見る目が変わるかもしれません。
作者のサイトで無料で読めるということもあり、ぜひ読んでおきたい作品です。
電書バト ブラックジャックによろしくフリーダウンロードページ(英語版データもあります)

ナニワ金融道[完結済み]


ComicAddictでレビューを確認

1990年から1996年と、かなり前の作品。
ですが、その後2010年代にも続編が描かれています。
社会人として生きていく上で大切なお金の話が大変に勉強になる内容で、社会に出る前に読んでおきたい内容。
内容もすこぶる面白く、高校生くらいの子供に贈りたいですね。私は子供いませんが。

ドラゴン桜[完結済み]


ComicAddictでレビューを確認

バカな高校生に受験に強い先生がやってきて、東大に合格させる話。
ドラマもすごい流行った作品。
この作品のせいで当時、東京大学への受験者が増えました。
絵は上手いというわけではなく、内容も勉強のノウハウのようなものが多く、しかし読んでいて面白い。
ノウハウも使えるものが多く、私は未だに暗記をする時はあるきながら声を出したりしています。
でも、社会人になってから読んでも手遅れ感はありますね。
小学校高学年から中学校あたりに読みたい作品です。

大山 悠二

31歳、独身。中学生の頃から主に現実逃避のために漫画を読んできた。詳しいジャンルは00年代の萌え系、異世界系など。

大山 悠二 has 37 posts and counting. See all posts by 大山 悠二